80年代の文化を懐かしむブログ

昭和52年(1977年)生まれの筆者が小学生だった1980年代を思い返して綴るブログです

「少年ジャンプ」の思い出

男子だったら誰もが通るであろう週間少年ジャンプの道。

いまでもナンバーワン漫画雑誌というと「少年ジャンプ」が最初に名前が挙がると思います。

もっとも電子書籍の影響でジャンプといえども部数は最盛期と比べるとだいぶ減っているようですが。

今回はそんな少年ジャンプの思い出について。

 

目次で振り返る週間少年ジャンプの思い出

筆者は小学校低学年のときは小学館の「月刊コロコロコミック」、講談社の「月刊コミックボンボン」を漫画雑誌として愛読してきましたが、小学5,6年になるとコロコロやボンボンを卒業して週間少年ジャンプ(以降少年ジャンプと表記)を購読するようになりました。

小学校低学年時は少年ジャンプを雑誌として購読する習慣はありませんでしたが、ほどんどのジャンプ掲載漫画はアニメ化されているわけで、少年ジャンプを読んでいなくてもアニメで観ていたり単行本を買ったりして早くからジャンプ作品に触れてきました。

 

巻末の目次を見ながら80年代自分が小学生のときの少年ジャンプの思い出を振り返ってみたいと思います。

 

1984 ※筆者7歳

 この時期はまだ目次が横書きだったみたいです。

知っている作品ばかりですが、この時期はまだ少年ジャンプを購読しておらずどちらかというとアニメ化された流れで知っていました。

まだ少年ジャンプを定期購読はしていませんでしたが、家族で旅行などにいくときに駅で買って移動中読んでいたのを覚えています。

ハイスクール!奇面組』や『キン肉マン』など気に入った作品は親にねだって単行本を買ってもらい愛読していました。

きまぐれオレンジロード』や『北斗の拳』、『キャプテン翼』、『流れ星銀河』はテレビアニメで観ていました。

f:id:nostalgigii:20210930204704p:plain

 

世界的ヒット作品、伝説的名作となる『ドラゴンボール』の連載はこのとき始まりました。

新連載にして表紙を飾っています。

少年ジャンプの定価はこのとき170円。小学生でも十分手の届く価格でした。

f:id:nostalgigii:20211002145316p:plain

 

 

 

1985年 ※筆者8歳

この時期もまだ少年ジャンプを購読していませんですが、懐かしい作品ばかりです。

キン肉マン』『北斗の拳』『キャプテン翼』『シティハンター』『きまぐれオレンジロード』はテレビアニメで観ていました。どの作品もいまでも主題歌を歌えるくらい好きでした。

単行本としては『キン肉マン』『ついでにとんちんかん』『ドラゴンボール』『ハイスクール!奇面組』あたりは買っていましたね。

f:id:nostalgigii:20210930204718p:plain

 

キン肉マン」は序盤はギャグ漫画でした。正直序盤は面白さがわかりませんでしたが、バトル展開になってドはまりしました。「キン肉マン」のキャラクターをゴム製にしたガチャ、通称「キン消し」も筆者の周りでは爆発的ヒットでした。

f:id:nostalgigii:20211002145636p:plain

 

 

1986年  ※筆者9歳

この時期もいまでも覚えている(よく知っている)ラインナップです。

思い出深いところというと『聖闘士聖矢』ですかね。アニメも毎週わくわくしながらみていましたし、単行本も買って愛読していました。

しかし、今観ても燦然と輝く名作ばかりですね。

f:id:nostalgigii:20210930204734p:plain

 

当時9歳の筆者に「きまぐれオレンジロード」の恋愛の駆け引きを理解するのは難しかったですが、ヒロインの鮎川まどかはとてもとても眩しかった。

筆者はいまから10年ほど前にサイン会で作者のまつもと泉先生に会ったことがあります。その際に筆者の小学生のときの「きまぐれオレンジロードの思い出」の話を伝えることができました。とても気さくに接してくださいました。本当に残念なことですが昨年(2020年)ご病気のため永眠されました。

f:id:nostalgigii:20211002145800p:plain

 

また今では考えられませんが、当時少年ジャンプの表紙は新年号などで連載陣の作家さんが顔出しで載ることがありました。お顔を拝見することで作家さんに対する親愛感が高まった思い出があります。

f:id:nostalgigii:20211002145932p:plain

 

 

1987年  ※筆者10歳

魁!男塾』にハマって単行本を買って愛読したり、「男塾」の映画を親と観に行ったりしました。当時は作中の民明書房のエピソードを本気で信じていました。

ついでにとんちんかん』のギャグは好きで、クラスの友達とよく真似していました。週間少年ジャンプではありませんが、えんどコイチ先生の『死神くん』もコミックスで買って読んでいましたが、死をテーマにした小学生にも刺さる深い内容の漫画でした。

ハイスクール!奇面組』はこの時期に最終回を迎えましたが、最終回のある種「夢オチ」的な終わり方は小学生の筆者には衝撃でした。

f:id:nostalgigii:20210930204748p:plain

 

この時期は「男塾」や「北斗の拳」、「赤龍王」のような劇画調の漫画も人気でした。今では劇画調の少年漫画はほぼ見かけなくなりましたね。

f:id:nostalgigii:20211002150405p:plain

 

 

1988年  ※筆者11歳

『まじかるタルるートくん』が始まったときはわくわくしながらジャンプを読んでいたのを覚えています。ということはこの時期くらいから筆者はジャンプを購読していたようです。『燃える!お兄さん』のギャグは粗削りですが好きでしたね。

この頃は『ドラゴンボール』が最高に楽しみで毎週わくわくしていました。もちろん単行本も買って何度も何度も本がボロボロになるまで読み返しました。

この時期そこまで興味ありませんでしたが中学生になってハマって単行本をそろえたのは『ジョジョの奇妙な冒険』『ジャングルの王者ターちゃん』『こち亀』あたりです。

f:id:nostalgigii:20210930204758p:plain

 

おもちゃ業界も巻き込んで大ヒットした「聖闘士星矢」。いまでも人気がある作品ですね。筆者はテレビアニメも見ていましたし、主題歌もよく口ずさんでいました。

知り合いの大学生のお姉さんも聖闘士星矢にハマっていましたし、劇場版の聖闘士星矢を見に行ったとき劇場内は大人のお姉さんばかりだったので当時から女性ファンも多かった印象です。

f:id:nostalgigii:20211002150538p:plain

 

 

1989年  ※筆者12歳

冨樫先生の『てんで性悪キューピット』は当時の筆者にはかなりアダルトな描写が多く、読んでいてドキドキしたものでした。このあと、『幽遊白書』や『ハンターハンター』で押しも押されぬジャンプの看板作家に冨樫先生はなっていくのですがこのときは想像もしていませんでしたね。

というか筆者44歳になっていまでも冨樫先生の『ハンターハンター』の新刊を待ちわびているとは・・・わからないものです。

f:id:nostalgigii:20210930204809p:plain

 

ジョジョの奇妙な冒険』は小学生のときはさっぱり意味がわからず、「気持ち悪い漫画」という印象しかありませんでしたが、のちに中高大生の時期にドはまりした作品です。

第三部の後半(条太郎一行がエジプトにたどり着くあたり)で筆者が中1になったときようやくジョジョの面白さに気づき、単行本を急いで買いそろえた思い出があります。

f:id:nostalgigii:20211002150636p:plain

 

以上が筆者にとっての80年代少年ジャンプの思い出になります。

男子であれば、誰しも思い出のジャンプ作品があるのではないでしょうか。それくらい素晴らしい名作を生みだしてきた雑誌ですね。

 

・少年ジャンプの定価について

ドラゴンボールが始まった1984年の少年ジャンプの定価は170円。

5年経過した1989年時は180円。

それから時を経てこの記事を書いている2021年の定価は270円です。

少年ジャンプの価格一つとっても時代の経過による物価の高騰を感じます。

価格が上がっている一方でジャンプ+やサンデーうぇぶりなどのアプリで無料でかなり読めてしまうので読みやすくなっているという見方もできますが。

 

・早出し店

当時少年ジャンプは毎週月曜日が発売日でしたが、早出しするお店もあり、最も早く販売している店では前週の金曜日に発売している店が学校で口コミで広まり、「ドラゴンボール」を一刻も早く読みたくて遠くまで自転車で買いに行った記憶があります。

 

・少年ジャンプから少年サンデーへの宗旨替え

筆者は小学校高学年から中学1年まで毎週少年ジャンプを買っていましたが、中学2年生のときにゆうきまさみ先生の『機動警察パトレイバー』にハマり、「パトレイバー」と高橋留美子先生の『らんま2分の1』目当てで少年サンデーに乗り換えました。

 

44歳の中年となった今ではジャンプの少年系漫画はあまり好みではなくなってしまいましたが、『チェーンソーマン』『ハンターハンター』『鬼滅の刃』などは中年の筆者でも楽しく愛読しました。

 

今では少年ジャンプの作品より少年サンデーの作品の方が好きですね。

少年サンデー本誌連載の『あおざくら』『葬送のフリーレン』『舞妓さんちのまかないさん』『保安官エヴァンスの嘘』『第九の波濤』などが好み。

バトル漫画はおっさんになって苦手になったのかも。

 

少年ジャンプ作品は世界でも人気を博している作品が数多くあるので、これからも日本のポップカルチャーを代表するような素晴らしい作品が続くこと楽しみにしています。