80年代の文化を懐かしむブログ

昭和52年(1977年)生まれの筆者が小学生だった1980年代を思い返して綴るブログです

「土曜日半ドン」の思い出

土曜日半ドンの思い出

 

f:id:nostalgigii:20210118185117p:plain

 

今の若い人が「半ドン」と聞いても何のことかピンとこないと思います。
かく言う筆者も「半ドン」という言葉を聞かなくなって20年以上が経っていますから、先般いきなりこの言葉を出されて「なんだっけ???」となりました。


半ドン」とは主に土曜日の午後から休みになる事を意味していました。

ちなみに「半」とは半分の半、「ドン」とは休日の意味。つまり一日の半分休みという意味です。
※「どんたく」という古語から「ドン」が来ており、由来はオランダ語の日曜日の「ゾンターク」の訛った日本語からきているそうです(諸説あります)。

 

日本で週休二日制(土曜日、日曜日が休日)が勤労の場で導入されたのは1988年の労働基準法の改正、学校教育で導入されたのは2002年頃だそうです。
それまでは土曜日というのは午前中に学校や会社に行き勉強(労働)し、午後から休みという形態でした。


筆者が社会人として働き出す2002年には既に労働の場が週休2日(土日)が普通となっておりましたが、思い返すと大学生の頃もずっと土曜日は半ドンでした。
半ドン」の個人的な思い出を綴ってみました。

 

(小学校時代)
筆者の自宅から学校までは歩いて行ける近い距離でしたが、土曜日は給食が出ないため午前中の4時限目くらいで早くもお腹が空いていました。


土曜日午前の最後の時間割である4時限目が終わると、ホームルーム・掃除を終えてようやく帰宅が許されます。そこから家に帰ってご飯を食べるわけですが、当時は勤労の場も半ドンだったわけで、親は共働きだったため帰宅しても誰もいませんでした。
しかし、母親が朝作って用意してくれていた焼きそばやドライカレーといった温めるだけで食べることのできる作り置きが食卓にラップされた状態で置いてあり、筆者はそれを電子レンジで温めて食べていました。


小学校高学年になると、一人でコンビニ(パンプキンというコンビニ)に行けるようになっていたので親が置いていったお金が食卓にあり、近所にお昼ご飯を買いに行ったこともありました。

 

(中学校時代)
小学校時代と同じく、中学校時代も土曜日の半ドンは育ち盛りにはきつかったです。とにかくお腹がすいてたまらない。


中学校は給食が無く、各自弁当を持ってくるスタイルでしたが牛乳だけ学校から支給されていました。
しかし、土曜日は牛乳も支給されずお弁当の持参も許されていなかったので学校内で何も飲み食いできず、土曜日の午前が終わって家に帰るまでは毎週腹が減ってたまりませんでした。
中学校から家までの帰路に漬物工場があったのですが、土曜日の帰り道はその工場から漂ってくる漬物の匂いで食欲が最大限まで掻き立てられたのをよく覚えています。


買い食いは学校の規則で厳しく禁止されていたので(自販機で購入することすら禁止)、真面目少年だった筆者は当然買い食いはできませんでした。

 

(高校時代)
高校時代は1年生の頃から筆者は土曜日の午後は予備校に通っていました。
土曜日午前に学校の授業が終わると、予備校に向かうのですが学ランでも入りやすいカレー屋さんや蕎麦屋さんで食べてから予備校に行っていた気がします。予備校では友だちもいませんでしたから一人で昼飯を食べたら、ゲーセンや本屋さん(立ち読み)で時間をつぶしてから夕方からの予備校の授業を受けていたと思います。


ただし、高校3年くらいになると受験モードに切り替わるので土曜日は午前で授業を終えた後にコンビニで食べ物を購入してこっそり学校の図書館で勉強しながら食べていました(当然ですが高校の図書館は飲食禁止でした)。


また、校内にドリンクの自販機があったので最悪空腹で目が回るときはコーン入りのポタージュの缶を飲んで凌いだりしました。
そういう意味では緊急避難的な飢えを凌ぐ方法があっただけ小中時代よりマシだったかもしれません。

 

(大学時代)
大学時代も土曜日午前に授業がありました。
しかも1年生時は必修の授業が土曜日1時限目(AM8:40開始)からあり、「大学生になってまで朝6:30起きかよ!」とボヤいていた記憶があります。
しかし大学の場合は学食がありいつでも食事する自由があるため、午前の授業が終わると土曜日はクラスの連中とよくランチに行き、そのあと仲間内でボーリングに行ったり飲みに行ったりバイトに行ったりしていました。


大学2,3,4年時は土曜日に必修科目が無くなったため、土曜日に授業を入れず週休2日を実現させる人も多かった記憶があります。
筆者の場合は教職免許過程を履修していて、かなりの単位をこなさないといけないため2,3,4、年時も土曜日授業が入っていて、なんなら土曜日の午後も授業を受けていました。
いまの大学は土曜日でも履修できる授業があるんでしょうかね?

 

■「花金」との整合性
「花金」といって、週末を控えた金曜日の夜を表現した言葉があったと以前このブログで書きましたが、この記事を書いていて「おや?」と思いました。
筆者の小学校時代には「花金」とよく言いましたが、そもそも当時は土曜日半ドンだったので土曜日は休日ではありません。
なのになぜ「花金」なのですかね?
半ドンとは言え土曜日はお休みモードに近く、当時の人からすると気持ち的には土曜日は実質お休みみたいなもんだったんでしょうか。

 

■スペインは金曜日が半ドンでした
2016年に筆者はスペインに旅行に行ったのですが、スペインでは毎週金曜日の午後が半ドン(つまり休み)でした。
さすがプライベートな時間を大事にするスペインだと思いました。(その代わり若年層の失業率がかなり高いですが)。


日本でも個人消費喚起のため2017年に「プレミアムフライデー」といって月の最終金曜日は午後3時に業務を終えるというキャンペーンが実施されました。
しかし、残念ながら今のところまったく普及に至ってはいませんね。
いつか「金曜日も午前・午後フルで働いていたの?」と言われる時代が来るのでしょうか。