80年代の文化を懐かしむブログ

昭和52年(1977年)生まれの筆者が小学生だった1980年代を思い返して綴るブログです

「VHSビデオテープ、ビデオデッキ」の思い出

『VHSビデオテープ、ビデオデッキ』の思い出について

 

今回は『VHSビデオテープ、ビデオデッキ』の思い出について記します。

 

TVが一般家庭に普及してからも長らく個人による動画の保存手段はほとんどありませんでした。

1980年代に入ると、一般家庭でもビデオデッキが普及していくわけですが筆者の家にVHS型のビデオデッキが導入されたのは筆者が小学校3年生くらいのときだったと思います(1985年くらいか)。

 

ビデオデッキがあると何ができるかというと筆者の家では

-テレビ番組が録画できる

レンタルビデオ店で好きな映画やアニメを借りて観ることができる

でした。

ほかにもビデオカメラがある家庭ではホームビデオで録画した映像を再生するといった用途もあったようです。

 

ちなみに当時はビデオテープというとベータとVHSが規格として争っていたわけですが、最終的にはVHSがデファクトスタンダードとなったようです。

レンタルビデオビデオ店でもベータのビデオテープはあったのかもしれませんが筆者の記憶では思い出せません。

なお、筆者は利用したことがありませんでしたが、レンタルビデオ店では有料でダビングサービス(ビデオテープの複製)も店によっては展開していました。

 

さて我が家にはじめて導入されたビデオデッキですが残念ながらメーカーは思い出せません。

たしかPanasonic製だったかと思いますが、長年我が家で活躍してくれました。

母はいまでもデジタル機器が大の苦手な人種ですので、父が購入・設置を行ったのかと思います。

 

このビデオデッキが導入された当初は本当に感動しましたね。

なにせ今まで見逃したら見れなかったテレビ番組がビデオデッキで録画することであとから何度でも観ることができるんですから。

 

覚えている限りですと筆者が小学生時代によく録画していた番組は

志村けんのだいじょぶだあ

-世界まる見えテレビ特捜部

とんねるずのみなさんのおかげです

聖闘士星矢(アニメ)

ドラゴンボール(アニメ)

このあたりです。

学校から帰ってくるとその週に放送された聖闘士星矢とだいじょぶだあを繰り返し観たものです。

 

レンタルビデオ店についてですが、ビデオデッキが我が家に導入されてから小3頃の筆者は父に連れられて近所のレンタルビデオ店にはじめて行きました。

当時はTSUTAYAのような大手のレンタルビデオのチェーン店がなく個人経営のレンタルビデオ店が乱立していた記憶があります。

はじめて行ったレンタルビデオ店で映画好きの父は映画(たしかでデビッド・リンチの『エレファントマン』)を借りていました。筆者はアニメコーナーに行きましたが、普段観ているようなアニメはそのときは無く、『サイレントメビウス』という小学生にはまだ難解そうな作品があったのは覚えています。(結局筆者はそのとき何も借りなかった)

 

ただこれを書いていて、『サイレントメビウス』についてググってみるとすくなくとも原作の漫画は1988年連載開始で、アニメになったのは90年代なんですよね。

筆者がはじめて父とレンタルビデオ店にいったのは80年代でしたからちょっと年代が合わない・・・。そのときレンタルビデオ店で筆者が観たのは『サイレントメビウス』ではなかったのかもしれません。サイバーチックな世界観で紙の長いおねーさんがテープケースの表紙に描かれていた記憶がありますが。

 

さてその後レンタルビデオ店ではたくさんの映像作品を借りてみてきたわけですが、小学生の筆者は年齢的にレンタルビデオ店の会員証を作れないので親と連れ添って借りに行くしかありませんでした。

レンタルしたビデオを返しに行くのは小学生でもできますので筆者が返しに行ったものですが、返却するときよく店員さんに「巻き戻して返してね」と言われました。

 

ビデオテープを使ったことが無い方にはわからないかと思いますが、ビデオテープは本当に物理的なテープを再生する構造なので最初から観るにはいったん巻き戻す必要があります。この巻き戻しの工程は手動でして、テープをいったんデッキに入れて「巻き戻し」ボタンを押すのですが、2時間映画のビデオテープの巻き戻しでも数分要しました。

当然巻き戻ってこない状態で返却されたビデオテープはお店の人がバックヤードにあるビデオデッキで巻き戻しを行うのでしょうが、これはお店にとって相当手間だったでしょうね。

 

さてそんなビデオテープですが、80-90年だい途中でレーザディスクという規格が出てきても長らく映像録画媒体としては生き残っていました。やはり録画できるのが大きかったのか。

レーザディスクはビデオテープと比べても格段に画質がよく、レコード大の大きさのメディアですが映像にこだわる人はたくさん好きな作品をレーザディスクで集めていました。ただし、レーザディスクは録画機能はありません。再生専用でした。

筆者は画像にこだわりはなく「観れればいいや」という人間なので家でもレーザディスクは結局導入されず終いでしたね。

すくなくとも我が家は映像の質にはまったくこだわらない家庭でしたので、レーザディスクの導入はなく後述するPSXが導入されるまでは延々とビデオデッキが生き残っていました。

90年代に入ってもレーザディスクは唯一無二の高画質再生メディアでしたので、当時人気だった新世紀エヴァンゲリオンのレーザディスクを持っている大学の友人がちょっぴりうらやましかったです。

 

結局のところ、筆者は小学生(80年代)・中学生(90年代)・高校生(90年代)・大学生(90年代)とずっとVHSビデオテープと過ごしてきました。

しかし、2000年代に入るとDVDが登場しビデオテープは徐々に廃れていくことになす。

筆者の家ではPlay Station2 導入で初めてDVD再生が可能になり、PSX導入ではじめてテレビ番組の録画が可能になり、そしていよいよVHSビデオデッキは家から無くなりました。

 

2023年現在では動画配信サービス(NetFlixアマゾンプライム)で映像作品を観ることが主流となりレンタルビデオサービスは下火になってきまして、映像メディアを物理的に保有する機会が減ってきました。我が家でもDVDやブルーレイの映像作品のディスクは現在1枚もありません。